平成29年5月12日 (金) 午前9時より
於 仙台国際ホテル
議題
1、開会の辞 加納総務
2、玄題三唱 藤井会長
3、会長挨拶 藤井会長
一年間の活動への感謝
全日青には様々な委員会があるので、どれか一つでも興味をもって参加して欲しい。
4、議長選出
執行部一任⇒福島日青会 大和田晃生会長
5、定数確認
全国55会中 出席44名 欠席11名(内、委任状10名)⇒議会の成立を確認
6、議題
(ア)平成28年度活動報告 吉田事務局長資料読み上げ 資料の日付が抜けていたことをお詫び
(イ)平成29年度活動計画案 吉田事務局長資料読み上げ 拍手を持って承認
(ウ)平成28年度財務決算報告 始めに分担金の領収書を送付した時に82円切手で送るところを52円切手で送ってしまったことをお詫び、続いて資料読み上げ
(エ)平成28年度会計監査報告 監査 青森立正青年会 秋田堯慶会長
・質問 兵庫東部日青会 小原蒼渓会長
通信費が掛かっているがメール等で案内を送れば良いのでは?
・回答 藤井会長
全日青ではホームページやフェイスブック、LINEで案内をしているが間に合わない、今はアナログからデジタルへの過度期で
これからも努力していくが長い目で変えられるようにしていきたい。
・補足 小林財務
以前は宗報と一緒に補助金の案内を送っていたが28年度からは各寺院に直接案内を送るようにしたため事務用品費と郵送費が増えている。事務用品費と郵送費の8割は補助金関係です。
・拍手で承認、決算書の(案)を消す
(オ)平成29年度予算案 小林財務資料読み上げ
・補足 小林財務
29年度からは藤井会長の案で収入の項目に新たに事業収入の項目を設けました。
雑収入の内訳は宗報の原稿料15,000円と表賀50,000円です。
(カ)各委員会報告
伝道担当委員会 伊神委員長
・降誕800年全国一斉行脚が195.9キロに達したことを報告
災害対策担当委員会 野口委員長
・災害対策アンケートのお礼と、再度頂いた方にお詫びをし、このアンケートを、災害時の早期復興に役立てて欲しい。
震災復興担当委員会 三田委員長
・活動への協力にお礼と、次回お茶っこ会並びに慰霊碑マップ作成のお知らせ。
社会教化担当委員会 田村委員長
・報告と資料読み上げ、「ヤバい話術講演会」に参加したい人は社会教化担当委員までご連絡ください。
またベビーベストのチラシを置いても良いという寺院は社会教化担当委員か全日青までご連絡ください。
立正平和運動担当委員会 勅使河原委員長
・サイパンとテニアンの慰霊法要に会長以下16名の方に参加していただきました。参加していただいた方にお礼申し上げます。
・沖縄慰霊行脚の参加締め切りを本年から県庁に申請する関係で5月25日に変更させていただきます。また参加費も前日に法華経寺でバーベキューを行う関係で5,000円から6,000円に変更しています。
・8月1日の長崎慰霊行脚のお知らせ、今年は14時に旅館「日昇館」に集合です。
総務担当委員会 加納委員長
・情報をより早くダイレクトに伝えるために全日青では公式LINEを導入しました。封筒にあるQRコードを読み込んで、実際にどのような事ができるのかを見て活動を広げるために使って欲しい。
青少年教化担当委員会 田口委員長
・「集まれ東北の子どもたち」に参加した方にお礼と次回の東京での会議のお知らせ。
海外布教研修担当委員会 野田委員長
・ハワイでの大祈祷会の活動報告とマレーシアペナンでの宗祖降誕800年記念法要出仕の予定を報告、お題目を広げることに努めます。
・6月27日に行う海外布教講演会のお知らせ。
広報教宣担当委員会 清水委員長
・新しい全日青のロゴマークを機関紙にて発表しました。ご自由にお使い下さい。
議長:10時15分から5分間の休憩、10時20分再開
行学道場担当委員会 岡﨑委員長
・次回は東京で開催を予定しています。詳しい時間が決まったら改めてお知らせします。
結集担当委員会 北村委員長
・行脚の時は居士衣の裾を上げるように合わせてほしい。
活動普及担当委員会 森田委員長
・後ほど議題9で発表します。
全日仏青担当委員会 野澤委員長
・5月で東海林理事長が引退され6月から新しい理事長が就任します。新しい執行部になるにあたって全日仏青のことを深く理解し、自分たちのことも他の宗派に伝える努力をしてほしい。他の宗派の良いところは盗んで悪いところは真似ないようにしてほしい。
財政担当委員会 米田委員長
・資料読み上げ、新型着脱式団扇太鼓の申し込み数を72張に更新。また御朱印帳の作成も検討中です。
宗祖降誕800年慶讃事業担当委員会 田澤委員長
結縁部会に藤井会長と出向しています。また詳しく報告させていただきます。
総務担当委員会 加納委員長
・補足:LINEの受付は7時から23時までです。それ以外の時間は自動応答になります。
(キ)50周年記念誌担当委員会 岡崎委員長 報告
・今のところ機関紙の40、118、142号が欠番です。
・今週末で31代の作業を締め切り、6月ごろのお届けを予定しています。集めた資料はPDFにして配布予定です。
・権利上の確認作業を今週末までに終了し、5000寺以上の送り先のデータを確認してから発送します。記念誌は5350部発行して5200部を発送する予定です。50年分の名前と管区の確認があったので校正作業が5校までかかってしまいました。
(ク)次回結集について 北村委員長
・次回、第56回結集は兵庫、神戸結集です。
・実行委員長 清水委員長:6400人の人が犠牲になった震災から復興し、元気になった神戸をみてほしい。
・議長:皆で協力して大勢の方に参加してほしい。
(ケ)その他
藤井会長
・熊本支援でかかった費用の助成が宗務院から出ると31代から引き継いだ。17の日青会から領収書をご提出いただいたが、宗務院によると、青年会が現地で携わったものしか助成の対象にならないと言われた。全日青としては、一旦単位日青に領収書をお返しした。引き続き検討していく。
8、議長降壇
大和田議長:円滑な進行にご協力いただきありがとうございました。
9、その他
京都一部日青会
・年4回、機関紙の「るふ」を発行しています。
石川一部日青会(活動普及担当委員会)
・今年は日蓮聖人像建立100周年となります。法要と行脚を行うので日青会にも出仕をお願いしたい。
岡山立正青年会
・明日公式LINEでも案内を流しますが散華と塗り絵を販売しています。
宮城日青会
・昨日の行脚、法要の時の写真データを配布します。
長崎日青会
・8月1日に慰霊行脚を行います。14時に旅館「日昇館」に集合して4キロの行脚を行います。
詳しい内容は郵送で行います、立正平和担当委員会もサポートします。
藤井会長
・協力ありがとうございました、32代執行部を代表してお礼申し上げます。石川県の日蓮聖人像100周年法要と行脚への全日青会員の参加を待っています。
・再度の告知になりますが伊東顧問が任期を満了しました。最後に伊藤顧問より全日青に一言お願いします。
伊東顧問
・私は青年会に24年、執行部としては6期11年務めた。組織というのは情報を円滑に伝えることが大事だ。総会は全体で行うもの、皆で出るべきものだ。
・行脚のスタイルについて、スニーカーは行脚の正式なスタイルではない。修験道は地下足袋を履いている。行脚のスタイルについてはもう一度見直しをしたほうが良い。
・情報について。情報を知らないということは無知である。全日仏青に関わらないと閉鎖的になるだけでなく、情報も入ってこなくなってしまう。情報は知っていて損はない。
・日青会は一人ひとりの思いからなる。人数ではなく、一人ひとりの思いと行動が大事だ。今後も皆さんには頑張ってほしい。今の全日仏青は活性化している。今後は全日青にも多大な期待を持ってもらえるよう願って挨拶とさせていただきます。
10、閉会の挨拶 副会長
・多くの方に参加していただき感謝申し上げます。
11、玄題三唱 副会長
12、閉会の辞 加納総務