平成28年度 定期代表者会議 議事録

平成29年1月25日(水) 午前10時30分より
於 日蓮宗宗務院

議題
1、開会の辞  加納祥有総務担当委員長
2、玄題三唱  藤井教祥会長
3、会長挨拶  藤井会長
4、議長選出

岡山県日青会会長 藤沢貴文上人

5、定数確認
全国55会中 出席48名 欠席7名(内、委任状7名) ⇒ 代表者会議の成立を確認

6、議題
(ア)平成28年度活動中間報告 吉田協英事務局長読み上げ ※資料参照
(イ)平成28年度財務中間報告 小林正人財務読み上げ ※資料参照
・予算額の大幅な収入増の補足説明
→活動賛助金として、東京東部寺院を中心に藤井会長・野口東京東部日青会々長の連名にて、全日青活動賛助と事務局員活動費(交通費等)のための勧募を募り、計641万円が集まった結果、大幅な予算額の増となった。
・支出の部の補足
→ホームページのリニューアルの為、ホームページ経費の支出額が増。
事務局員の交通費としての支出の為、会議費の支出額が増。
全国寺院向けの賛助金案内状・申込用紙の発送郵送費の為、事務通信費の支出額が増。
⇒承認
(ウ)各担当委員会報告
災害対策担当委員会 野口泰宏委員長
・熊本地震復興チャリティーTシャツの報告
→売上枚数 438枚 売上金額 108万円
原価及び事務手数料を差し引いた50万円を熊本日青会へ寄付。
・広島豪雨災害第三回忌復興祈願法要の報告
・台風10号東北豪雨災害の報告
→岩手日青会主催のもと、岩泉町支援活動や同町グループホーム「楽ん楽ん」にて一読。
・災害アンケート集計報告
→提出期限を3月末に延ばし、次年度の宮城結集にて集計結果配布予定。

伝道担当委員会 伊神玄記委員長 
・「目指せ800キロ 降誕800年全国一斉行脚」の呼びかけ
→各単位日青会の行脚の実績を全日青HPへ掲載。
新HPリニューアル完成次第、各行脚活動を掲載予定。
現在行脚総距離22キロ。
・全日青機関誌内「きっかけ作り」の告知
→日蓮宗教師の中で独自の活動を行っている教師、またその活動内容にスポットをあて、インタビューを行う。
今後も継続して掲載予定。
・1/25 パネルディスカッションの告知

社会教化担当委員会 田村完浩委員長
当委員会活動理念
→「一般社団法人 日青塾」の所管組織として未信徒教化活動に努めている。
活動報告
・第3回「怪談~秋の夜長の僧侶語り~」※別紙にて詳細あり
・ベビーベストプロジェクト※別紙にて詳細あり
活動予定
・第3回 女川支援活動
→H29 1/30(月)開催予定。
女川町社会福祉協議会協力のもと、物づくりを通し、地元高齢者・障害者との交流を行う。
腕輪数珠、肌守りの作成・開眼供養、震災物故者への回向を行う。
・第1回「ヤバい話術 怪談和尚 三木大雲の話術講座」※別紙にて詳細あり

立正平和運動担当委員会 勅使河原寛祥委員長
・H28 6/23 沖縄慰霊行脚、8/2 長崎原爆死没者慰霊行脚の報告と御礼
・H29 6/23 沖縄慰霊行脚、8月初旬 長崎原爆死没者慰霊行脚の開催の告知と協力要請
・サイパン テニアン島戦没者慰霊法要の告知 ※別紙にて案内済み
20年前に小川法子さん(本宗信徒)がテニアン島に慰霊塔を建立。訪問者の減少やテニアン島原爆実験場建設の阻止の為にも是非ともの御参加を。
・4月 沖縄にて宗門法要

総務担当委員会 加納祥有委員長
・全日青公式LINEの告知 ※資料参照
→1/15より全日青の公式LINEを運用開始。
URL、QRコードから友達登録が可能。
各単位日青から全日青への要望の発信がしやすくなる為、意見・要望に対するスムーズな対応が可能となる。

海外布教研修担当委員会 野田寛行委員長
活動報告
・平成28年10月21日 第1回海外布教講演会 於:正伝寺
・平成28年11月 5日 プーケット津波犠牲者慰霊法要 
・平成28年11月14日 インド龍宮寺17周年記念法要
活動予定
・平成29年3月4~8日 ハワイ ビハーラ研修 於:日蓮宗別院
・平成29年4月21日  第2回海外布教講演会 於:京都
・平成29年5月20~21日 マレーシア・ベナン 降誕800年記念法要

広報・教宣担当委員会 清水孝彦委員長
・全日青機関誌177号発刊の報告と寄稿の御礼
・次号178号の告知 ※資料参照
・HPリニューアルの件
・ロゴコンペの件
→本会当日、受付前にて代表者の投票により決定。
本会中に集計し、会議終盤にてコンペ結果発表。

行学道場担当委員会 岡﨑英里委員長
・平成28年度行学道場の報告 ※資料参照
・次回開催の告知
→日程未定 於:東京(宗務院または大本山)予定
テーマ・内容:お題目受持を根底とした個人の指針の根幹の再確認
詳細決定の後、5月代表者会議・各ブロック会議にて参加要請予定。

五十周年記念誌作成担当委員会 岡﨑英里委員長
※資料参照
・五十周年記念誌発刊遅延の謝罪
・進捗状況の説明
・発刊までの作業進捗への改めてのご理解ご協力の要請と、再度の発刊遅延の謝罪。

結集担当委員会 北村舜晴委員長
・北海道結集札幌大会御礼
→北海道西部会長 獅子原光顕実行委員長より御礼。
・平成29年度第55回東北結集宮城大会の告知 ※資料参照
→宮城日青会々長 河上錬徹上人(三田圓明実行委員長代理として)挨拶と説明。
・次年度以降の結集ブロック予定
→平成30年度:神戸
平成31年度:未定
平成32年度:千葉
平成33年度:九州
平成31年度の開催ブロック未定のため、受け持ちブロックを募集。

活動普及担当委員会 森田雄大委員長
・兵庫県西部日青会の全日青加入
→兵庫県西部日青会々長 兼子圓昌上人より挨拶。
・福井県3管区未加入
→3月2日の北陸ブロック会議を開催し、
福井県青年僧に対し再度の加入の要請を行う予定。

全日仏青担当委員会 野澤智秀委員長
・全日仏青主催 東日本大震災第七回忌法要の告知 ※資料参照
→平成29年3月11日 於:仙台市 本山孝勝寺 (全日仏青主催)
全日仏青創立40周年記念事業の一つとして厳修する。

財政担当委員会 米田暁雄委員長
・着脱式団扇太鼓作成の提案 ※試作品回覧
→行脚の移動の際に持ち運びしやすい様、柄と打面の部分を取り外し可能にした物。
現在、試作段階の為サイズや値段等が未決定であることや、業者との値段交渉では発注数によって値段が変わるため、本案の作成について本会にて各日青会代表者に是非を問いたい。
団扇太鼓については引き続き検討・精査をしていく方針。

宗祖降誕800年慶讃事業担当委員会 田澤裕泰委員長
・青少幼年サミットについて

震災復興担当委員会
(三田圓明委員長入行中の為、吉田事務局長が代理報告)
・復興線香販売終了の報告 ※資料参照
→平成29年3月11日の七回忌正当日をもって販売終了の報告と最終案内。
・東日本大震災復興慰霊行脚 ※資料参照
→3月10日 福島県日蓮宗青年会主催にて開催。
各単位日青会への参加協力要請。