青少年教化担当委員長 川上洋行
第4回集まれ東北の子どもたちin東京 第1回会議
平成26年7月5日(土)17:00より 東京都・善慶寺にて(出席17名)
第4回集まれ東北の子どもたちin東京 第2回会議
平成26年9月30日(火)10:15より 大阪市・モアニダイナーにて(出席11名)
第4回集まれ東北の子どもたちin東京 第3回会議
平成26年11月26日(水)14:30より 朝陽館、引き続き興善寺にて(出席者18名)
第4回集まれ東北の子どもたちin東京 第4回会議
平成27年2月20日(金)17:00より 東京都・妙音寺にて(出席者10名)
【参加者】
・小学4年生から専門学校1年生までの計22名(男子6名、女子16名)
新規規参加者は1名(新規参加予定だった2名がインフルエンザのため急遽欠席)
【スタッフ】計32名
・全日青関係 21名
伊東政浩(29代会長)、小泉輝泰(30代会長)、松森孝雄、梅澤宣周、野澤智秀、藤井教祥、
遠山玄秀、山本応也、吉野俊幸、田島海理、石井孝憲、高嵜照道、北山孝顕、長瀬美咲、
間宮秀文、山田瀧仙、阿部是眞、三田圓明、大類雅敬、久住謙昭、川上洋行
・その他 11名
日本こども支援協会、岩手県里親会、立正大学大学生(渡部公容教授研究室関係者)、
武蔵野大学院生、鳴門教育大学院生、ミュージシャン、派遣看護師
・旅行業者 日本旅行
【報告】
12月26日
早朝5時50分に宮古駅からバスにて出発。山田町、大槌町を経由し参加者の子ども達を迎え、車中で朝食をとりながら新花巻駅へ。新花巻駅集合の子ども1名を迎え、岩手県里親会2名、梅澤委員長他3名と合流し、新幹線にて上野駅へ出発。上野駅では1名の子どもが合流し、スタッフ総出で駅ホームにて出迎え、お帰りの歓声と1年ぶりに再会する喜びで子ども達のテンションが上がった。バスにて宿泊場所の朝陽館本家に向かい、到着後は自己紹介、そして各部屋にて荷物整理を行い、その後は東京ドームシティTEN-Qへと向かった。当日はドームでBIGBANGのコンサートがあり混雑している中、子ども達がはぐれないか心配であった。TEN-Qでは宇宙の事について見学したが、光の点滅や太陽の様子から震災時の事が思い出されないか心配であった。その後、宿へ帰り、夕食、入浴の後、林家楽一師匠の紙切りを観賞し、今回の目玉であるディズニーシーの戦略会議を行い就寝した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月27日
6時半起床、7時朝食後身支度をそろえ、注意事項を説明し、8時にバスにてディズニーシーへ出発。9時に到着後、記念撮影をし、班ごとの団体行動で楽しんだ。(プレミアムツアーでの入場)
17時にサウスゲート付近に集合し、バスで宿へ出発。到着後、荷物の発送準備、入浴を済ませて夕食。その後、集まれ東北の子どもたちに関わっている各団体、ミュージシャン、大学生などのスタッフが自己紹介を行い、スタッフ全員が色々な思いでこの事業に携わっていることや、みんなと繋がっていることを伝えた。自己紹介終了後、各班に別れてゲームを行い、就寝。この日は3名のスタッフが宿に残り、限られた時間の中、子ども達用のアルバム制作に取り組み、とても内容の濃い思い出深い出来映えとなった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月28日
7時起床、7時半朝食、9時に浅草寺へバスにて出発し、仲見世通りを散策した。10時半にバスにて東京駅へ向かい、11時に到着。子ども達と最後のふれあいの場であるキャラクターストリートで買い物、ウインドーショッピングを楽しんだ。12時に集合し、スタッフと子ども達は、ありがとうの笑顔と寂しそうな表情が混ざる中、12時36分発の新幹線に乗ってお別れとなった。
新幹線車中で昼食をとり、15時41分新花巻駅着、ここで岩手県里親会の2名、梅澤委員長他3名とお別れし、バスにて所定の場所まで送って行った。19時30分蟇目駅に到着。大学生を除く19名の子ども達を送り出し、最終到着地の盛岡駅に向かい、到着後も専門学校生の子と終電の時間まで次回のことについて話し込んだ。
最終日は体調を崩す子どもがいたが、後日の電話で大丈夫との連絡をいただき一安心。
in東京を振り返って
私自身、初参加で何も分からない状況でのスタートであったが、前委員長の山本上人をはじめ、日本子ども支援協会様、全国里親会様、岩手県里親会様、過去より参加しているスタッフ、日青塾の皆様に助けられながらの事業となった。
子ども達の笑顔が去年よりいいねとスタッフが言っていた、前年度のスタッフに感謝したい。出発地より子ども達と一緒だったが、上野駅でスタッフを見つけた時の子ども達の笑顔がとても印象に残っている。
1年ぶりに会う子ども達、数年ぶりに会う子ども達、初めて会う子ども達、みんな最初は緊張し大人達も緊張していたが、時間が経つにつれて馴染み、笑顔が増え、カメラを向けると顔を背けていた子ども達も、笑顔やピースを見せてくれるようになった。しかし、その笑顔の裏にはどのような思いがあるのか。
スタッフの入れ替わりは仕方の無い事だが、新しいスタッフだけでなく、以前から参加しているスタッフがいなければ、子ども達と繋がっていくことは難しいと考えさせられた。今年度からのスタッフが、次年度はもっと子ども達と話ができるよう期待している。
次年度へ向けて、高校3年生の子ども達がスタッフ側で参加したいなどの話が聞こえてきた。子ども達がたくましく成長している証拠ではないだろうか。子ども達の成長に負けず、私達青年僧も僧侶としての経験もそうだが、多方面での色々な経験を積んで行かなければと逆に学ばせていただいた3日間であった。
この『集まれ東北のこどもたち』が大切な場になるように、そして大切な時間になるように。
子ども達のために、私達に出来ることを考え行動を!!
------------------------------------------
子ども達のために多くのご支援、助成をいただきました。
改めて御礼申し上げます。
集まれ東北の子どもたち 支援金拝受報告 (順不同 平成27年2月24日現在)
青森県「唱題行のつどい」参加檀信徒ご一同 様
青森県尼僧会 様
渋谷節子 様
法嶺院 千葉幸徳 様
長延寺 木立随仁 様
長延寺 檀信徒ご一同 様
遠光寺 江利山義隆 様
法峠寺 木立知孝 様
満行院 齊藤誠悦 様
満行院 檀信徒ご一同 様
唯圓寺 葛原圭静 様
日精寺 佐藤拓温 様
弘法寺 三浦泰昭 様
妙法寺 久住謙昭 様
岡山県 日應寺 様
日應寺 檀信徒ご一同 様
岡山県どうぶつの森アンサンブルチャリティコンサート参加者有志 様
岡山県宗務所 様
岡山県宗務所 教師大会参加者有志 様
東京都 興善寺 様
報恩寺 長瀬美咲 様
秋田日青会 様
久成寺 最上泰滉 様
受源院 工藤文昭 様
聞法寺 工藤堯慎 様
青森県 光明寺 様
青森県 妙法寺 様
大蓮寺 田島海理 様
東京都 身延別院 様
妙音寺 岡崎英里 様
妙圀寺 平野泰真 様
千葉県 上行寺 様
千葉県 顕本寺 様
常照寺 伊東政浩 様
長照寺 石井英雄 様
栃木県 妙金寺 様
和歌山県 安楽寺 様
全日青行学道場 参加者有志 様